資格
取得しました!
本学科は検定・資格試験に直結した科目があります。
トレーナーの知識を身につけた水泳コーチを目指して。1歳児で水泳を始め、高校では九州大会で決勝に進出経験も。自分も大舞台で活躍する選手を育成したい。本学科なら水泳コーチの資格が取れる上、トレーナーとしての知識を身につければ将来に役立つと考えました。先生方は個性豊かで面白く、リハビリテーションやスポーツ傷害論など未知の分野も興味をもって勉強出来ました。おかげで国体などの大きな大会の引率に必要な水泳コーチ3を取得。スイミングスクールで有名なジェイエスエスに就職します。幅広い年代や目的に応じたレッスンがある中、本学科の先輩が勤務1年で選手育成クラスの担当になったと聞き、やる気満々です。
荒木 涼菜さん
福岡県 東筑高校出身/2019年入学


身体を動かすって楽しいよ!
多くの人にその魅力を伝えたい。スポーツに関わりたいけれど、具体的な職業が思い浮かばない…。スポーツや健康について幅広く学びながら自分に合った道を探そうと選んだのが、本学科です。目標を見つけた時のために積極的に資格を取得。またボランティアとして子どもや障がい者を対象にしたイベントに参加し、特定のスポーツを指導するより、運動を楽しんでいる姿を見ることが好きだと気付きました。就職先は、公共体育館でスポーツ指導を行う、わかばスポーツ&カルチャークラブ。子どもからお年寄りまでいろいろな方が利用できる体育館は、自分にぴったりの職場です。
山﨑 百華さん
長崎県 純心女子高校出身/2019年入学
取得できる主な資格
●健康運動実践指導者(認定試験受験要)
●障がい者スポーツ指導員(初級)
●第一種衛生管理者(国家試験免除)
●コーチングアシスタント(旧スポーツリーダー)
●社会福祉主事任用資格
●レクリエーション・インストラクター
●トレーニング指導者(認定試験受験要)
●グループエクササイズフィットネスインストラクター(GFI)(認定試験受験要)
・エアロビックダンスエクササイズインストラクター(ADI)
・ストレッチングエクササイズインストラクター(SEI)
・レジスタンスエクササイズインストラクター(REI)
・ウォーキングエクササイズインストラクター(WEI)
・アクアウォーキングエクササイズインストラクター(AQWI)
●ジュニアスポーツ指導員(認定試験受験要)
●水泳コーチ3(認定試験受験要)(旧水泳コーチ)
目指す資格
●JFA公認キッズリーダー
●応急手当普及員
●スノーケリング・インストラクター
●パスポート・ダイバー
●幼児体育指導者検定
●水上安全法救助員
●スクーバダイバーCカード
●キャンプインストラクター など
編入学
できました!
短大ならではの特長。さらなる学びへ導く編入学。
本学科での学びも活かして、精神障がい者を支援できる人材に。最初はダンサー志望。故障しにくい身体づくりなどの知識を将来に役立てるつもりでしたが、2年生になって指定校推薦枠のある別府大学への編入という選択を知りました。1年次で受けた心理学に興味があったので、ゼミの先生に相談すると、福岡大学病院の精神神経科デイケア棟を見学・実習することが出来ました。一人ひとり魅力的なのに悩みを抱える精神障がいの方々と接して、本学科での学びを活かした運動面からのサポートとソーシャルワーカーの両方に挑戦したいと強く思いました。漠然とした思いに道筋を示してくださった先生方、 西短での学びに感謝します。
山本 朱乃さん
大分県 鶴崎高校出身/2019年入学

就職
しました!
早く社会で活躍したいと2年で夢をつかんだ先輩たち。

カワイ体育教室で新体操を教える。その目標を叶えるために西短へ。子どもの頃にカワイ体育教室で新体操を始め、クラブチームの選手になりました。将来はこの教室で指導者になり、を育てることを目標に、必要な資格取得と経験が出来る西短へ。何人もの卒業生がこの体育教室で活躍しているのも決め手でした。クラブチームを指導するのに必要なスポーツリーダーを取得。授業でカワイ体育教室の先生の指導を受けられたことや、「楽動塾」といったイベントのボランティア活動で子どもに指導した経験は、就職の面接試験でアピールポイントになりました。
筒井 沙帆さん
福岡県 九州産業大学付属九州産業高校出身/2019年入学
ストレッチトレーナーとして次なるステップへ進みます。
選手経験を生かして指導者に。附属高校の健康スポーツコースで学んだ基礎をもっと深め、資格をたくさん取得しようと本学科へ進みました。授業はもちろんですが、幼児からお年寄り、障がい者の方などを対象にした多彩なボランティアに参加したことは、向いている仕事を探していた自分にとってよい経験でした。先生や学生はみんな親身で、不安だった就職活動も乗り切れたと思います。就職するドクターストレッチは、従業員の自主性を大切にしていると感じた会社。インストラクターの中にはプロのアスリートのトレーナーを務めている方もいます。自分もいつかは…と新しい目標が出来ました。
野口 裕香子さん
福岡県 西日本短期大学附属高校出身/2019年入学


学生一人ひとりと向き合う先生方に支えられた2年間。スポーツを通じて子どもの成長を助ける、幼児体育指導者を目指していました。幼児体育指導者2級やJFA公認キッズリーダーなど多くの資格を取得。フットサルや障がい者スポーツなど、知らなかったスポーツにも詳しくなりました。卒業後はスクールパートナーに就職し、小学生を中心としたチアダンススクールで教えます。西短で特に思い出深いのは、先生方との出会いです。マネージャーを務めていた水泳部の顧問の先生からは、書類整理などの地味な作業を大切にやることが人の役に立つなど、社会人としての心構えを教えていただきました。
松島 彩音さん
福岡県 光陵高校出身/2019年入学
2020年度 就職率
90.0%
(2021年3月31日現在)
2020年度 業種別就職状況

近年の就職実績 ※過去5年間
● フィットネス・スポーツクラブ
BCS-ビークス、アクセス・ジャパンスポーツクラブ、セントラルウェルネスクラブ、北九州スポーツクラブ連絡会、グローバルスポーツ医学研究所、女性専用フィットネスカーブス、はるおかスイミングスクール、福智町金田B&G海洋センター、株式会社レッツコンサルティング、スポーツクラブNAS、フィットネスクラブレフコ、LAVA International、four-b、RIZAP、ジャパンエーススイミングスクール、フリーランスインストラクター、FEEL CONNECTION、わかばスポーツ&カルチャークラブ、ジェイエスエス、フィットネスクラブファンサンテ、フュービック(Dr.stretch)、ルネサンス
● 健康増進・幼児体育施設
日本ボディセラピスト協会、ジョイハンズ、ボディワークホールディングス、幼児体育研究会城南体育教室、MIKI・ファニット、万葉倶楽部、秋之韻、河合楽器製作所体育事業部(カワイ体育教室)、生涯スポーツ研究所木下スポーツクラブ、スクールパートナー
● 医療・福祉系
福岡市スポーツ協会、筑陽会、福岡市立障がい者スポーツセンターさん・さんプラザ、野の花学園、太陽・M
● 一般企業等
デサントジャパン、Nike Fukuoka、スーパースポーツゼビオ、TBCグループ、糸島漁業協同組合、栄光ホールディングス、エルゼ、くらコーポレーション、ダイナム、日産プリンス山口販売、CGE、豊和銀行、マルエーフェリー、LUSH、かがし屋、中央コンタクト、あさひ、リヴ・デザイン、ソラスト、海上自衛隊一般曹候補生、シン・コーポレーション、エクシス、翔陽、丸昌