取得しました!

本学科は検定・資格試験をサポートする授業があります。

先生のサポートのおかげで、介護福祉士の仕事に就けました。

先生方は、留学生のサポートにも慣れている上、とても優しいです。おかげで、不安だった日本語の習得や実習も乗り越えることができました。2027年3月までに卒業し、5年間介護等の業務に就けば、国家試験を受けずに介護福祉士の資格取得が可。卒業後は生涯介護付きマイホーム施設・こでまりで働きます。

HIROSHI ARDI MAULANAさん
インドネシア出身/2022年入学

初級パラスポーツ指導員の資格やボランティア活動の経験を就職先の施設で活かします。

この学科の学生は、介護福祉士を目指して学び、社会主事任用資格も同時に取得。これは福祉業界で働くために求められる基本的なものです。また、社会福祉会や手話サークルにも所属し、ボランティア活動にも積極的に参加。この2つのサークルに所属する学科生は多いんですよ。それらの経験は、就職先の介護有料老人ホーム・メゾン・ド・プレールでも活かします。

福田 愛心さん
山口県 精華学園高校出身/2023年入学

取得できる主な資格

介護福祉士

★在学中受験資格

障がいや高齢により身体が不自由になった方々が日常生活を円滑に送るために、その人らしい生活を支援するスペシャリスト。 介護福祉士は、高齢化に伴い将来的にも需要が非常に高い職業である。


社会福祉主事任用資格

★卒業と同時に取得

福祉事務所などに従事する公務員(ケースワーカー)に必要とされ、福祉の施設や職場で働く人の基礎的な資格。 本学では卒業と同時に取得することが可能。


園芸福祉士(初級)

★卒業と同時に取得

植物や園芸を介して健康回復や生き甲斐づくりを行う資格。 資格取得後、その知識や実践ノウハウは、環境保全や地域・街づくり、さらに情操教育、生涯学習、高齢者や障がい者福祉までと幅広い分野で活用できる。


初級パラスポーツ指導員

★卒業と同時に取得

日本パラスポーツ協会認定資格。 障がいを持つ人たちがスポーツを楽しみ、より充実した生活を送ることができるように指導を行う専門家。


全国手話検定試験

★卒業と同時に取得

言葉が思うように話せない方や聴覚に障がいを持った方との重要なコミュニケーションの方法が手話。 子どもから高齢者まで、幅広い層での需要がある。 検定試験は全国手話研修センターが実施。

編入

できました!

短大ならではの特長。
さらなる学びへ導く編入学。

人気の指定校に進学するために欠席には気をつけました。

児童虐待やネグレクトの子どもたち、子育てに悩みを持った保護者の相談にも関わるために、将来は児童相談所に勤めたいと考えています。その目標のために、4年制大学へ編入学・西南への指定校推薦をいただくために1日も授業を休まぬよう、体調管理にも努めました。元々は、高校の先生が西短を勧めてくれたことがきっかけ。おかげで、夢へまた一歩近づきました。

平江 きらりさん
日本航空高校出身(通信制)/2023年入学

近年の編入学実績 ※2020年〜2024年

●私立大学

  • 西南学院大学 人間科学部 社会福祉学科

しました!

早く社会で活躍したいと2年で夢をつかんだ先輩たち。

介護が必要な方へのケアや障がい者が製造販売を行う施設で働きます!

障がいを持った方が、コーヒーやアクリルたわし、石けんなどを制作して販売している工房きずな。多機能型事業所といって、生活介護事業と就労継続支援を行う施設です。生活支援を必要としているのは、高齢者のみならず、障がいを持った方もいらっしゃいます。この施設に出会ったのは、実習で。ご指導くださった方は、なんと西短の卒業生でした。

吉村 芽衣さん
福岡県 糸島高校出身/2023年入学

優しい先生方から生活や就職のサポートも受けられました!

日本の福祉を学び、キャリアを築くために、母国で日本語能力試験2級(N2)を取得しました。本学入学後に、N1に合格。西短には、多くの留学生が学んでいることで、学業だけでなく暮らしのサポートなどが手厚く安心です。その上、条件の良い就職先の紹介もしてくださいました。卒業後は、高齢者向けの病院で、介護福祉士として働きます。

SU THIRI WINさん
ミャンマー出身/2023年入学

介護福祉士の資格を持っていれば将来安心です。

就職先は、ブライダルも手がけるお花屋さんの美咲ですが、介護福祉士の資格はしっかり取得。この資格を持っていれば、将来仕事に困らないことと、学んだ知識や技術が家族にも活かせます。そもそも、この学科で学ぶきっかけは、大好きな祖父母のもとで育ったことでした。留学生も多く、海外の友人がたくさんできました。卒業旅行はベトナムです。

近藤 花音さん
福岡県 武蔵台高校出身/2023年入学

Career Interview -活躍する先輩からのメッセージ-

「みなかぜ」施設長
CHAU DHARY SAROJさん
コンピュータ教育学院出身/2020年卒業

2020年の卒業生です。
なんと2023年には施設長になることができました。

ネパール出身です。 最初はIT系に就きたいと思い、専門学校で学んでいたところ、出会ったのがこの学科の先生でした。 これがわたしの人生を大きく変えることに。 実習先は、今の職場である特別養護老人ホームです。 「社会福祉法人今山会」の一つであるこの施設を含めた月に一度の全体会にて、自由な発言が与えられた時です。 「将来の夢は施設長」と言ったところ、大抜擢。 自分でも信じられませんでした。 そう認めていただけたのも西短でしっかり指導してくださった先生方のおかげだと感謝しています。

2023年度 就職率

100%

(2024年3月31日現在)

2023年度 業種別就職状況

近年の就職実績 ※2020年〜2024年

【■福祉関連●老人施設等】

●福岡県内

とりかい、アットホーム福岡、生き活き壱番館、生き活き弐番館、生き活き参番館、いきいき野中デイサービスセンター、いきいき箱崎、いきいき八田、いこいの森、今山会、ウィズグループ、桜花台園、介護老人福祉施設 けやき、介護老人福祉施設 下山門、介護老人保健施設 同朋、介護老人保健施設 ひいらぎ、介護老人保健施設 宗像アコール、北筑前福祉会、共生の里荒木、共生の里津福、グランメゾン迎賓館福岡小笹、グループホーム けやき、グループホーム さわやかテラス大野城中央、グループホーム すみれの花、グループホーム 花安養、グループホーム ひいの郷、グループホーム 陽だまりの丘、グループホーム むろみ、グループホーム・デイサービス ぶどうの樹、ケア・オアシス南風台、ケアスタ福岡グループホーム、ケアリング、早良デイサービスセンター、シティ・ケアサービス、シニアホームひこばえ、住宅型有料老人ホーム SJR千早、小規模多機能型居宅介護ホーム さくらの里、小規模多機能ホーム ゆりかもめ、ショートステイ潤の杜、仁風会、誠和会、第2ひじり園ショートステイサービス、大刀洗幸生苑、地域密着型特別養護老人ホーム 海の花、デイサービス風太、テラシス桜花 デイサービス、特定非営利活動法人 こもれびの家、特別養護老人ホーム 愛信園、特別養護老人ホーム あかま、特別養護老人ホーム 飛鳥、特別養護老人ホーム いきいき箱崎、特別養護老人ホーム おざさ、特別養護老人ホーム 煌奏館、特別養護老人ホーム 恵風苑、特別養護老人ホーム 寿生苑、特別養護老人ホーム 大寿園、特別養護老人ホーム なの国、特別養護老人ホーム 梅光園、特別養護老人ホーム 芳樹園、特別養護老人ホーム マナハウス、特別養護老人ホーム みなかぜ、特別養護老人ホーム みやこの苑、特別養護老人ホーム 恵の家、特別養護老人ホーム 八女の里、特別養護老人ホーム ライフケア大手門、特別養護老人ホーム りんごの丘、西日本介護サービス、梅光園、柏芳会記念福祉事業会、はなみずき園、はなみずきの会、福祉松快園、福津の里、ふじの木園、ふたば会、まんてん、みずき有料老人ホーム、もちの樹、ライフケアサポート協会、ライフケアしかた

●福岡県外

介護付き有料老人ホーム Greenガーデン富士見が丘、介護老人保健施設 葵の園・ヨコハマ瀬谷、グループホームひまわりの郷、竹清会、特別養護老人ホーム 玖珠園、特別養護老人ホーム ケアプラザたま、モーニングパーク主税町

【■福祉関連●知的障害者施設等】

●福岡県内

福岡市身体障害者福祉協会、むなかた苑、障害者地域生活・行動支援センターか~む、工房きずな、福岡市手をつなぐ育成会、障害者支援施設天心園、未来駅愛、穂波学園、昭和学園、やまと更生センター、障がい者支援施設 錦綾の苑、さつき会

●福岡県外

大洲育成園

【■福祉関連●その他福祉施設等】

SMILE PRESENTS、福岡市立障がい者スポーツセンター さんさんプラザ

【■福祉関連●病院】

早良病院、牟田病院、原土井病院、城戸医院、聖峰会マリン病院、田主丸中央病院

【■一般企業】

マーキュリー