
緑地環境学科
Department of Landscape Architecture
■造園芸術コース
■ガーデンデザインコース
■自然環境デザインコース



「環境」を学び、「地域社会」に貢献できる人材の養成。
創設50年を超え、歴史と実績を誇る本学科は、①我が国の伝統的な造園文化・技術を継承し世界に広める。②ガーデニングやフラワーデザイン等を習得し、快適な生活環境を創造する。③自然環境の保全や創出およびビオトープ等について学び、持続可能な地域社会を築く。など、21世紀を解くキーワードの一つである環境を背景とする3つのコースで学びを深めながら、地域社会に貢献できる人材を養成しています。
緑地環境学科 学科長 西川 真水
福浜と二丈の2つのキャンパスを活用した豊富な実習が緑地環境学科の魅力
目指すのは、緑を守り・創り・育てるプロフェッショナル。
都心の「福浜キャンパス」では、計画・設計やICT技術を中心に学び、人気の糸島エリアを望む「二丈キャンパス」では植物や生物の姿を実際に観察しながら実習を中心に学びます。
1 仕事につながる充実した実習・演習
実践的な人材育成のために、基礎的な技術・技能を習得する「総合実習」や「緑地管理実習」から、さまざまな知識を総合化してコース別に空間制作を行う実習まで、充実した実習カリキュラムの骨格を形成します。
2 実物から学ぶ植物教育
約500種の植物が植栽管理されている二丈キャンパスで、実物を見たり触ったりしながら植物の生理・生態や形態を知り、そして実際に移植や剪定など植栽管理について学びます。
3 仕事で使えるICT教育
office系ソフトウェアだけでなく、設計業務に必要なCAD、Adobe IllustratorやPhotoshopを使ってプレゼンテーション技術やポートフォリオ作成の手法を学びます。
4 専門職への高い就職率
ポートフォリオや独自のキャリアデザイン教育によって様々な選択肢を持ちながら、就職に臨めるのが緑地環境学科の特長です。 就職後必要とされる資格が多数取得可能で、まさに、「手に職がつく」学びを実感できます。
選べる緑地環境学科3コース
造園芸術コース
庭園文化
○植物について幅広く学び、日本の伝統技術を継承しながら、専門性の高い技術で、環境時代を切り拓く人材を育成。
○まちづくりから庭づくりまで、計画、設計、施工、管理を一貫して学び、実践的な知識や技術を習得します。
ガーデンデザインコース
草花園芸
○草花を知り、育て、デザインすることで暮らしを豊かにし、環境を考える創造性豊かな人材を育成。
○草花園芸、フラワーデザイン、園芸福祉、ガーデンデザインなど植物に直接触れながら知識や技術を習得します。
自然環境デザインコース
自然環境
○自然環境を地球規模で考え、身近な地域の緑を保全し、持続可能な地域社会を築くことができる人材を育成。
○ビオトープ、ランドスケープエコロジーなどを学ぶことで、自然環境の保全や都市の緑を創出するための技術や方法を習得します。
1年次
【前期】
ランドスケープを学ぶための基礎的な能力・ボキャブラリーの習得
コース
決定
▶︎
夏休み
1年次
【後期】
テーマ設定と能力開発
ゼミ
決定
▶︎
春休み
2年次
【前期】
テーマ設定と応用への展開
進路
決定
▶︎
夏休み
2年次
【後期】
展開とまとめ
(プロフェッショナルへの準備)
カリキュラム
●必修科目 ◯選択科目
学科共通科目 | 基礎科目 | ◯茶道文化 | ||
---|---|---|---|---|
専門科目 | ◯検定読解Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ◯検定文法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ◯検定文字語彙Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ◯アジア文化交流史 ◯ビジネスコミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ◯ビジネスライティング ◯ビジネスプレゼンテーション ◯実践的プログラミング演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ◯通訳概論 ◯日越通訳 | |||
1年次カリキュラム | 基礎科目 | ◯生物学 ◯英語Ⅰ・Ⅱ ◯スポーツ理論と実践 ●キャリアデザイン ●ポートフォリオデザイン | ||
緑地環境基礎 | ●造園史 ◯造園土木材料論 ◯造園工学 ◯学外研修 ◯企業実習 | |||
植物・生態学 | ●造園樹木学 ●樹木学実習 ◯土壌肥料学 ○植物病理学 ◯草花と園芸 ◯エコロジー概論 ◯植物医科学 | |||
計画・設計 | ●ランドスケープデザイン論 ●環境設計演習Ⅰ ◯緑地計画学 ◯庭園設計論 ◯測量学 | |||
実習 | ●総合実習 ●コンピュータ実習Ⅰ ●製図演習 ◯測量実習Ⅰ ◯緑地管理実習Ⅰ・Ⅱ ◯フラワーデザイン基礎 ◯環境ボランティア演習 | |||
資格対策科目 | ◯ビオトーブ計画 | |||
2年次カリキュラム | 基礎科目 | ●ゼミナ|ル | ||
緑地環境基礎 | ◯造園施工管理論 ◯造園関係法規 ◯園芸福祉 ◯企業実習 | |||
植物・生態学 | ●植物育成管理学 ●樹木医学 ◯造園昆虫・動物学演習 ◯植物保護学 ◯環境保全論 ◯造園地被学 | |||
計画・設計 | ●環境設計演習Ⅱ ◯都市計画 ◯景観論 ◯環境設計演習Ⅲ ◯住環境論 | |||
実習 | ●ガーデニング実習 ◯コンピュータ実習Ⅱ ◯緑地管理演習 ◯ガーデン管理演習 ◯測量実習Ⅱ ◯フラワーコーディネーション | |||
資格対策科目 | ◯造園施工管理演習 ◯フラワー装飾 |