入試に関するQ&A
学校推薦型選抜について
- 学校推薦型選抜を受験しようと考えていますが、受験対策はありますか?
- はい、あります。本学の学校推薦型選抜は面接と書類で審査しますので、日ごろから自分の考えを素直に表現できるようにしておいた方が良いと思います。また面接の前に記入する「面接票」には簡単な質問が記載されていますが、回答する場合誤字脱字がないように漢字や文章の書き方には気をつけて下さい。
出願・受験について
- 受験する場合、高校時代にどのようなことをしておけばよいですか?
- 基礎学力をしっかり身につけ、クラブ活動やボランティア等をとおして社会性豊かな人間になるための努力を続け、高校生活を毎日しっかりおくることが大事です。
- 願書締め切りは当日消印有効ですか?
- いいえ。締め切り日必着です。当日持参も可能ですが、窓口での受験料の受付は14時30分まで、出願書類の受付は17時までとなります。
- 事前に試験会場を下見できますか?
- はい。本学会場のみ可能です。ただし教室内に入ることはできません。
- 地方からの受験の場合、宿舎の紹介はしてもらえますか?
- はい。募集要項に宿泊施設を掲載しています。予約時に「本学受験」である旨を伝えると、宿泊料金割引特典のある宿泊施設もあります。特典内容は直接施設にお問い合わせください。
- 大学入学共通テストを利用することはできますか?
- いいえ。本学では大学入学共通テストは利用していません。
- 面接の待ち時間はどのくらいですか?
- 入試日程によって異なりますが、特に学校推薦型選抜入試では、面接試験までの待ち時間が非常に長くなることが予想されます。
面接試験控室では、読書、参考書等を閲覧したり、持参した飲み物を飲んだりしても構いません。
ただし、携帯電話、スマートフォン、音楽プレーヤー、ゲーム機、パソコン等の電子機器は使用できません。また、控室を出て飲み物を買いに行くことはできません。
- 入試の際、保護者控え室はありますか?また、昼食を取る場所はありますか?
- 2022年度入学者選抜は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、お付き添いの保護者様の学内への立ち入りをご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
なお、障害等の理由によりお付き添いが必要な場合は、控え室をご用意いたします。事前に学務課入試係までご相談ください。
昼食は学内に来られる前におすませください。
- 携帯電話やスマートフォンを時計として使用できますか?
- いいえ。使用できません。また、辞書・電卓機能付き時計を試験場へ持ち込むこともできません。
合格発表について
- インターネットでの合否発表はありますか?
- いいえ。合否の発表はすべて郵送になります。
その他
- 日本学生支援機構の給付型奨学金は利用できますか?
- いいえ。本学は給付型奨学金の対象校ではありませんので利用できません。貸与型の第1種と第2種は利用可能です。学費のサポートにつきましては各種制度がございますので募集要項でご確認ください。