-
Campus Life
福浜キャンパス
FUKUHAMA CAMPUS
-
アジアの玄関口といわれる九州最大の都市『福岡』にある福浜キャンパス。歴史と伝統が息づく唐人町や福岡有数の美しい景観で知られるシーサイドももちやMARK IS 福岡ももちに隣接しており、抜群のロケーションの中で、豊かな大学生活を送ることができます。

ロケーション抜群。静かで落ち着いた環境のキャンパスが、学生生活をよりいっそう充実したものにしてくれます。

-
-
学生食堂(本館1F)
ランチタイムはホッと一息つける大切な時間です。みんなが集まればいつもにぎやか。学食(ミニストア)派やコンビニ派など様々です。手作りお弁当派は、お母さんに頼らず「自分で作っています!」というしっかり者も。
-
1号館
- ■別科職員室(1F)■保健室
❶メディア・プロモーション学科専用第1スタジオ(2F)
2号館
- ■学生支援室(1F)
■学生相談室(1F)
本 館
- ❷図書館(3F)
専門書、各種資料をふんだんに揃え、文献調査や学習に落ち着いてじっくりと取り組めるよう配慮されています。
❸パソコン教室(4F)
合計約100台のパソコンを擁するコンピュータ室が3室あり、各学科の授業やMOS資格講座に利用されています。また、学生達は空き時間を利用して、授業レポートの作成のほか、インターネットも利用しています。
■事務局(2F)
総務課・学務課・経理課
-
-
3号館
- ❹体育館(2F)
454m²のスペースを持った体育館は、体育の授業はもちろん、各サークル活動の練習場としても活用されています。
❺トレーニングジム(2F)
体育館の一角にあるトレーニングジムは、勉学とともに心身を鍛えるためのもので、インストラクターの指導のもと、トレーニングでき、ランニングマシン・ベンチプレス・バーベルなど多くのトレーニングマシンが揃っています。
❻茶室(3F)
緑地環境学科で日本庭園を学ぶのに求められる教養が茶道です。茶室「禎祥庵」は、銘木を使用した数寄屋づくりの本格派。緑環を含めた5学科で受けられる授業。茶道文化やサークルで活用されています。
❼メイク室(3F)
主にメディア・プロモーション学科が使用。女優ライト設置の本格的な化粧台をはじめメイク道具を完備しています。
❽アナウンスブース(3F)
アナウンスメントやアフレコの授業で使います。自分の声を録音してイントネーションや発生確認も。
❾調理実習室(4F)
高齢者、障がい者の栄養と健康を考えた食ちの知識や調理の技術、衛生管理について社会福祉学科の学生が主に利用。その他、福浜祭の模擬店の準備やゼミ活動等で他学科の学生も活用しています。
➓入浴実習室(4F)
社会福祉学科の学生が清潔保持のための洗髪や足浴などの入浴介助の技術を学びます。
⓫介護実習室(4F)
介護の基本的技術を習得し、介護に適した住まい、住設備機器及び福祉用具について学びます。
-
-
4号館
- ⓬リズム室(1F)
主に保育学科の「身体遊び」「レクリエーション実技」やメディア・プロモーション学科の「洋舞特演」等の授業で使用する教室です。
⓭プレイルーム(1F)
幼稚園や保育園の子どもたちを招き、実際に子どもの行動を観察。その心理や行動を観察するのがプレイルームの役割です。
⓮美術室(2F)
紙芝居やお遊戯会のセットづくりを通し、モノづくりの楽しさを体験。子どもたちにその魅力を伝えていく力を学びます。
⓯ピアノ演習室(2F)
電子ピアノが約20台揃っています。
⓰音楽室(3F)
音楽は幼児教育ではとても重要。音楽室では、音楽にまつわる知識や技能をはじめとするピアノなどの楽器の演奏・歌などを専門的に学びます。グランドピアノも設置
⓱ピアノブース(4F)
一人ずつ使える個人用ピアノレッスン室が30室あり、空き時間に練習が可能です。
⓲レッスン室(3F)
保育士・幼稚園教諭資格の専門技術として重要視される「ピアノ」や「子どもの歌弾き歌い」。グランドピアノを使って各々のレベルに合わせた個人レッスンが行われます。
-