氏 名 | 一山 幸子 | 職 名 | 教授 |
所属学科 | 社会福祉学科 | ||
担当科目 | 障害者福祉論,介護過程,介護実習,社会福祉援助技術,社会福祉援助論,介護の基本,介護の基礎,実習指導,総合演習,国家試験特講,編入学受験対策講座 | ||
専門分野 | 障がい児療育 | ||
1.経歴 | |||
---|---|---|---|
大学 | 佛教大学文学部英文学科 | ||
大学院 | 広島大学大学院学校教育研究科修士課程(障害児教育専攻) | ||
学位 | 修士(教育学) | ||
2.所属学会 | |||
所属学会 | 日本介護福祉教育学会,日本福祉心理学会,日本社会福祉学会,日本特殊教育学会,日本自閉症スペクトラム学会,日本臨床心理劇学会 | ||
3.研究活動 | |||
(1)研究業績(平成27年4月〜令和2年3月) | |||
【主要論文】 ・『自閉症療育キャンプを実施して(7)』、平成27年3月(2015年)「総合学術研究論集」第5号、単著 ・『自閉症療育キャンプを実施して…(VIII)』、平成28年3月(2016年)「総合学術研究論集」第6号、単著 ・『自閉症療育キャンプを実施して…(IX)』、平成29年3月(2017年)「総合学術研究論集」第7号、単著 ・『介護福祉士養成課程におけるコミュニケーション技術に関する学生の現状と演習方法についての一考察』、平成29年3月(2017年) 「総合学術研究論集」第7号、共著 ・『介護福祉教育における心理劇の効果』、平成30年3月(2018年) 「総合学術研究論集」第8号、共著 ・『ご近所応援団の沿革と特徴―福岡市中央区唐人町界隈の地域支援ネットワーク「ご近所応援団」の事例―』、平成31年3月(2019年)、総合学術研究論集」第9号、共著 ・『自閉症療育キャンプを実施して…(Ⅹ)』、令和2年3月(2020年)「総合学術研究論集」第10号、単著 【学会発表】 ・「介護福祉学生に対する心理劇導入の効果(II)」、平成27年9月(2015年) 日本社会福祉学会第63回大会 ・「介護福祉士養成課程における障害者介護教育」、平成27年9月(2015年) 日本介護福祉教育学会第22回大会 ・「自閉症スペクトラム障害が疑われた幼児の個別療育支援」、平成27年11月(2015年) 九州発達障害療育研究会第16回大会 ・「介護福祉学生に対する心理劇導入の効果(III)」、平成28年2月(2016年) 西日本心理劇学会第41回大会 ・「介護福祉学生に対する心理劇導入の効果(IV)」、平成28年6月(2016年) 日本社会福祉学会九州地域部会第57回大会 ・「自閉症スペクトラム障害が疑われた幼児の個別療育支援(II)」、平成28年7月(2016年) 日本福祉心理学会第14回大会 ・「介護福祉士養成課程における障害児介護教育」、平成28年9月(2016年) 日本社会福祉学会第64回大会 ・「介護福祉教育における心理劇導入の効果」、平成29年3月(2017年) 西日本心理劇学会第42回大会 ・「発達障害がある学生への支援」、平成29年7月(2017年)日本福祉心理学会 第15回大会 ・「自閉傾向がある軽度知的障害幼児の就学支援」、平成29年9月(2017年) 日本自閉症スペクトラム学会第16回大会 ・「介護福祉教育のおける心理劇導入の効果―介護実習後の学生の自己評価より―」、平成30年2月(2018年)西日本心理劇学会第43回大会 ・「障害のある学生への支援」、平成30年9月(2018年) 日本特殊教育学会 第56回大会 ・「自閉症者にとっての入所施設の存在意義―社会的自立か入所支援か―」、令和元年8月(2019年)日本自閉症スペクトラム学会 第18回研究大会 自主シンポジウム4 【社会活動】 ・篠栗町総合保健福祉センター 障害児通園事業 個別療育担当 ・自閉症療育キャンプ 運営委員 ・文部科学省実践研究事業 障害児の生涯学習支援 福岡市手をつなぐ育成会主催 MLAP(あらゆる人に生涯音楽プロジェクト―障がい者の多様な学習活動を総合的に支援するための参加型の音楽活動を軸とした実践研究―) 連携協議会委員 |
|||
(2)職務上の実績に関する事項 | |||
[資格名] | [取得年] | [概要] | |
中学校社会科教諭 | 平成4年3月 | 福岡県教育委員会 | |
中学校英語科教諭1種免許 | 平成8年3月 | 京都府教育委員会 | |
高等学校英語科教諭1種免許 | 平成8年3月 | 京都府教育委員会 | |
養護学校教諭専修免許 | 平成12年3月 | 広島県教育委員会 | |
講師適格認定(保育学科) | 平成16年9月 | 文部科学省大学設置室・大学法人審議会 | |
社会福祉士 | 平成21年4月 | 社会福祉振興・試験センター | |
初級園芸福祉士 | 平成21年5月 | 日本園芸福祉普及協会 | |
介護福祉士 | 平成23年3月 | 社会福祉振興・試験センター | |
自閉症スペクトラム支援士 | 平成24年9月 | 日本自閉症スペクトラム学会 | |
精神保健福祉士 | 平成25年3月 | 社会福祉振興・試験センター | |
福祉心理士 | 平成29年1月 | 日本福祉心理学会 | |
保育士 | 平成30年3月 | 全国保育士養成協議会 | |
(3)学内役員・役職 | |||
進路指導部部長,教務部部員 |