名前
冨永 明子
職名
教授
所属学科
保育学科
担当科目
心理学、保育の心理学、教育心理学、幼児と人間関係、子ども家庭支援の心理学、総合演習、卒業研究、学外文化研修
専門分野
臨床心理学、女性のエンパワメント、ジェンダー問題、子育て支援、アサーティブネス
1.経歴
大学
西南学院大学文学部児童教育学科
大学院
九州産業大学大学院国際文化研究科国際文化専攻博士前期課程
九州産業大学大学院国際文化研究科国際文化専攻博士後期課程
学位
文学修士
2.所属学会
所属学会
日本心理臨床学会、日本教育心理学会、日本人間性心理学会、日本健康心理学会、日本子ども虐待防止学会、日本フェミニストカウンセリング学会、日本公認心理師学会
3.研究活動
(1)研究業績(平成29年4月〜令和4年3月)
【著書】
【主要論文】
- 『乳幼児期のジェンダー規範形成に関する一考察』平成30年3月(2018年)、「総合学術研究論集」第8号、単著
- 『モラル・ハラスメントに関する一考察』平成31年3月(2019年)、「総合学術研究論集」第9号、単著
- 『乳幼児期のジェンダー規範形成に関する一考察(2)』令和2年3月(2020年)、「総合学術研究論集」第10号、単著
- 『人間関係の「波風」をアセスメントする視点について』令和3年3月(2021年)、「総合学術研究論集」第11号、単著
- 『現代の社会問題を再生産しない乳幼児保育・教育のあり方』令和4年3月、「総合学術研究論集」第12号
【学会発表】
- 「モラル・ハラスメントとジェンダー」平成30年5月、日本フェミニストカウンセリング学会第17回全国大会
- 「女性のエンパワメントのためのアプローチ」令和2年11月、日本心理臨床学会第39回大会(WEB開催)
【社会活動】
- 「ぐるうぷNo!セクシュアル・ハラスメント」(ホットライン・支援・啓発活動)平成14年~現在
- 産業医科大学 職員相談室 相談員 平成21年~現在
- NPO法人福岡ジェンダー研究所 相談室スーパーバイザー 平成21年~平成30年9月
- NPO法人福岡ジェンダー研究所「すみれ相談室」受託カウンセラー 平成21年~現在
- 個人カウンセリング および 臨床心理士等対象個人スーパーヴィジョン 平成21年~現在
- 粕屋町子ども・子育て支援会議 委員長 平成31年4月~現在
- 福岡市早良市民センター運営協議会 委員 平成31年4月~令和3年3月
- 粕屋町特定審査委員 平成31年8・9月
- 福岡県性暴力対策アドバイザー派遣制度 スーパーバイザー 令和元年12月~現在
- 福岡市DV被害者親子等ケア事業 受託カウンセラー 令和2年10月~現在
- 福岡市早良市民センター運営協議会 委員長 令和3年4月~現在
【講演会活動】
- アサーティブトレーニング・グループワーク講師(月1回) 平成24年4月~現在
- 福岡市八田公民館主催講座「アサーティブネス~自分らしい自己表現」講師 平成28年4月
- 福岡市民間保育園人権・同和保育研究協議会 保育園長研修会 講師 平成29年7月
- 博多青松高校「保護者と生徒で学ぶ規範意識育成学習講演会」講師 平成29年11月
- 筑紫野市立二日市中学校 家庭教育学級 講師 平成29年12月
- NPO法人Support of the Child主催 相談員養成講座「ひきこもりを理解する」講師 平成30年2月
- 福岡市男女共同参画推進センター「お仕事再開応援フェスタ(働くママと子どもの心理学)」講師 平成30年2月
- 日本フェミニストカウンセリング学会主催研修「実践コース(後期)」講師 平成30年3月
- 福岡県女性活躍推進に向けた企業内研修支援事業(三笠特殊工業㈱AT)講師 平成30年5月
- 福浜保育園第42回保護者研修会 講師(「アサーティブネス~自分も相手も大切にする自己表現」)平成30年6月
- 福岡市こども未来局子育て支援部指導監査課主催 公立保育所・地域型保育事業所・幼稚園型認定こども園職員・認可外保育施設保育従事者等人権保育研修会②「保護者支援とアサーティブネス」講師 平成30年9月
- 宗像市男女共同参画推進センター主催「子育てママのリフレッシュ講座 ワタシらしいママであるために~“理想の母親”に縛られていませんか~」講師 平成30年10月
- 児童虐待防止キャンペーン「オレンジリボン運動」PRイベント(ゼミ活動として)平成30年10月
- 筑紫野市立山口小学校家庭教育学級学習会「ありのままの自分を大切にしつつ温かいまなざしを子どもに向けるために」講師 平成30年12月
- NPO法人Support of the Child主催 相談員養成講座「ひきこもりを理解する」講師 平成31年2月
- 筑後地区母子生活支援施設協議会職員研修会「ひきこもりを理解する」講師 平成31年3月
- 小郡市教育委員会「不登校を考える学習会第1回・私を大切に、子どもも大切に」講師 平成31年6月
- 福岡歯科大学ハラスメント講演会 講師 令和元年12月
- NPO法人Support of the Child主催 相談員養成講座「ひきこもりを理解する」 講師 令和2年1月
- 福岡県性暴力対策アドバイザー養成講座 講師 令和2年3月
- 福岡歯科大学ハラスメント講演会 講師 令和2年12月
- NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会主催教育訓練講座「ケーズ記録の書き方」 講師 令和3年10月
- 福岡市児童会館 職員研修「利用者・職場内の『気持ちの良い人間関係づくりの為に』~アサーティブネスの理解と実践~」 講師 令和3年10月
- 粕屋町議会 文教厚生常任委員会研修会「未就学児の保育における町立保育所の果たす役割について」 講師 令和4年1月
(2)職務上の実績に関する事項
[資格名]
[取得年]
[概要]
幼稚園教諭一級
昭和63年
保母資格
昭和63年
臨床心理士
平成19年
日本臨床心理士資格認定協会認定
フェミニストカウンセラー
平成19年
日本フェミニストカウンセラー認定協会認定
公認心理師
平成31年
(3)学内役員・役職
保育学科学科長、募集委員会委員