氏 名 | 小川 茜 | 職 名 | 准教授 |
所属学科 | 健康スポーツコミュニケーション学科 | ||
担当科目 | スポーツ心理学,心理学,幼児体育論,キッズスポーツ指導演習,運動遊び,スポーツ社会学,ゼミナール,卒業研究,スポーツ学入門,スポーツ企業情報演習,キャリア演習(ⅠA・ⅠB・Ⅱ),総合演習(ⅠA・ⅠB),スポーツ企業実習 (Ⅰ・Ⅱ),マリンスポーツ,スノースポーツ | ||
専門分野 | スポーツ心理学 | ||
1.経歴 | |||
---|---|---|---|
大学 | 富山大学人文学部 | ||
大学院 | 広島大学大学院総合科学研究科 | ||
学位 | 博士(学術) | ||
2.所属学会 | |||
所属学会 | 日本体育学会,日本スポーツ心理学会,スポーツメンタルトレーニング指導士会,国際スポーツ心理学会 | ||
3.研究活動 | |||
(1)研究業績(平成27年4月〜令和2年3月) | |||
【主要論文】 ・来間千晶・小川 茜・関矢寛史 (2019) 競技中における気持ちが切れることの防止要因の検討 -「気持ちが切れた」および「気持ちが切れなかった」現象の比較を通じて-. スポーツ心理学研究46巻2 号, p. 81-95. 令和元年 ・小川 茜・遠藤拓哉・関矢寛史 (2019) 選択反応課題において協力関係にある2者間の躊躇や衝突はなぜ起きるのか?. スポーツ心理学研究46巻1号, p1-12. 平成31年 ・中原歩未・小川 茜・来間千晶・関矢寛史 (2017) プロバスケットボール観戦に対する阻害要因及び促進要因の質的研究:広島県内大学生を対象として. 広島体育学研究43巻, p11-19, 研究資料. 平成29年 ・Ogawa, A. & Sekiya, H. (2016) Effects of Practice and Psychological Pressure on Interpersonal Coordination Failures. Perceptual and motor skills, 122(3), 956-970. 平成28年 ・小川 茜・長谷川大地・佐々木丈予・関矢寛史 (2015) チームメイト間における躊躇と衝突に関する質的研究. 広島体育学研究41巻, p1-12. 平成27年 【競争的資金などによる研究実績】 ・科学研究費 若手研究 (2019年度-2021年度)令和元年度~令和3年度 他者の不安表情の知覚が実践的な運動パフォーマンスに及ぼす影響 ・科学研究費 若手研究(B)(2017年度-2018年度)平成29年度~平成30年度 他者の不安感情が自己の運動パフォーマンスに及ぼす影響 【社会活動】 ・競技者への心理サポート researchmap https://researchmap.jp/akaneogawa |
|||
(2)職務上の実績に関する事項 | |||
[資格名] | [取得年] | [概要] | |
認定心理士 | 平成22年 | 日本心理学会 | |
健康運動指導士 | 平成24年 | 健康・体力づくり事業財団 | |
ノルディック・ウォーク公認指導員 | 平成26年 | 全日本ノルディック・ウォーク連盟 | |
スポーツメンタルトレーニング指導士 | 平成27年 | 日本スポーツ心理学会 | |
初級障がい者スポーツ指導員 | 平成27年 | 日本障がい者スポーツ協会 | |
幼少年体育指導士 | 令和元年 | 幼少年体育指導士会 | |
(3)学内役員・役職 | |||
教務部部員,FD委員会委員 |