氏 名 | 星子 和夫 | 職 名 | 教授 |
所属学科 | 健康スポーツコミュニケーション学科 | ||
担当科目 | 運動処方概論,スポーツ施設管理論,スポーツ企業情報演習,マリンスポーツ,スノースポーツ,スポーツ企業実習 | ||
専門分野 | 体育学 | ||
1.経歴 | |||
---|---|---|---|
大学 | 中京大学体育学部体育学科 | ||
大学院 | 福岡大学大学院体育学研究科修士課程 | ||
学位 | 修士(体育学) | ||
2.所属学会 | |||
所属学会 | 日本水泳・水中運動学会,日本体育学会,九州体育・スポーツ学会 | ||
3.研究活動 | |||
(1)研究業績(平成26年4月〜平成31年3月) | |||
【主要論文】 ・『生活習慣における高校3年生と大学1年生の調査研究』平成30年3月「総合学術研究論集」第8号、単著 ・『嗜好品摂取量の変化における比較調査』、令和2年3月「総合学術研究論集」第10号、単著 【学会発表】 ・『スポーツ経験が社会人基礎力に与える影響』平成27年9月、九州体育・スポーツ学会第64回大会 ・『高校3年生と大学1年生の生活習慣の相違』平成30年9月、九州体育・スポーツ学会第67回大会 ・『大学進学による嗜好品の摂取状況変化について』、令和元年9月九州体育・スポーツ学会第68回大会 【社会活動】 ・日本水泳連盟競技役員 平成元年7月〜現在 ・日本赤十字社水上安全法指導員 平成12年4月〜現在 ・第69回国民体育大会 長崎がんばらんば国体(水泳競技:飛込) 救護 平成26年9月12-15日 日本赤十字社 長崎県・長崎市実行委員会 ・万が一に備えよう!着衣水泳体験指導 平成27年5月〜平成28年5月 福岡市スポーツ協会 |
|||
(2)職務上の実績に関する事項 | |||
[資格名] | [取得年] | [概要] | |
中学校教諭二種普通免許(社会科) | 昭和63年3月 | 福岡県教育委員会 | |
中学校・高等学校教諭専修免許(保健体育科) | 平成5年3月 | 福岡県教育委員会 | |
オープンウォーターダイバーCカード | 平成8年7月 | PADI | |
第2種公認競技役員 | 平成10年4月 | 日本水泳連盟 | |
レクリエーション・コーディネーター | 平成11年3月 | 日本レクリエーション協会 | |
水上安全法指導員 | 平成12年4月 | 日本赤十字社 | |
福祉住環境コーディネーター2級 | 平成16年7月 | 東京商工会議所 | |
訪問介護員2級 | 平成16年8月 | 厚生労働省 | |
体育施設管理士 | 平成20年11月 | 日本体育施設協会 | |
公認体力テスト判定員 | 平成21年12月 | 日本体育協会 | |
基礎水泳指導員 | 平成24年4月 | 日本水泳連盟 | |
健康運動指導士 | 平成27年2月 | 健康・体力づくり事業財団 | |
(3)学内役員・役職 | |||
健康スポーツコミュニケーション学科学科長,学生部部長,募集委員会委員 |