氏 名 | 稲田 義邦 | 職 名 | 教授 |
所属学科 | 保育学科 | ||
担当科目 | 幼児教育方法論,教育実習指導Ⅰ・Ⅱ,保育・教職実践演習,コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ | ||
専門分野 | 教育工学,人間支援工学 | ||
1.経歴 | |||
---|---|---|---|
大学 | 佐賀大学教育学部 | ||
大学院 | 兵庫教育大学大学院学校教育研究科 | ||
学位 | 教育学修士 | ||
2.所属学会 | |||
所属学会 | 情報コミュニケーション学会 | ||
3.研究活動 | |||
(1)研究業績(平成27年4月〜令和2年3月) | |||
【主要論文】 ・『幼稚園における教育実習日誌システムの開発』 平成30年3月 「総合学術研究論集」第8号、単著 ・『幼稚園での教育実習における指導案データベースの開発』 平成31年3月 「総合学術研究論集」第9号、単著 ・『小学校におけるプログラミング教育についての一考察』、令和2年3月、「総合学術研究論集」、第10号、単著 【学会発表】 ・「保育者養成におけるスマートフォンを用いたアクティブラーニングの試み」 平成29年7月 情報コミュニケーション学会第22回研究会 ・「小学生児童におけるタブレット利用の親和性と性格特性の関連について」(ポスター発表) 平成29年10月 日本LD学会第26回大会 共同 【社会活動】 ・佐賀県武雄市民生委員・児童委員 平成26年~平成28年 【講演会活動】 ・神奈川県松田町教育講演会で講演「タブレットの教育利用について」 平成26年8月 ・東京都江戸川区立篠崎第二小学校で講演「教育における不易と流行」 平成27年4月 ・東京都江戸川区情報教育部会研究会で講演「新しい教育改革について」 平成28年11月 ・静岡県裾野市立裾野東中学校で講演「これからの教育改革」 平成29年4月 ・学習上の支援機器等教材活用評価研究事業に係る事業成果報告会で講演「特別支援教育におけるICTの活用」 武雄市立西川登小学校 平成30年12月 |
|||
(2)職務上の実績に関する事項 | |||
[資格名] | [取得年] | [概要] | |
小学校教諭1級免許 | 昭和50年 | 佐賀県教育委員会 | |
中学校教諭1級免許(理科) | 昭和50年 | 佐賀県教育委員会 | |
高等学校教諭2級免許(理科) | 昭和50年 | 佐賀県教育委員会 | |
(3)学内役員・役職 | |||
紀要編集委員会委員 |