氏 名 | 中野 幹子 | 職 名 | 教授 |
所属学科 | 社会福祉学科 | ||
担当科目 | 医療的ケア,人体構造と疾病,コミュニケーション技術,介護過程 | ||
専門分野 | 保健福祉学 | ||
1.経歴 | |||
---|---|---|---|
大学 | 西南学院大学文学部英文科 | ||
大学院 | 久留米大学大学院比較文化研究科福祉社会学専攻(前期博士課程) 久留米大学大学院比較文化研究科福祉社会学専攻(後期博士課程) |
||
学位 | 修士 | ||
2.所属学会 | |||
所属学会 | 日本介護協会,日本看護連盟会,久留米市介護福祉サービス協議会,日本ケアマネジメント学会,認知症高齢者を抱える家族会,西日本社会学会,日本社会分析学会,介護福祉教育学会 | ||
3.研究活動 | |||
(1)研究業績(平成27年4月〜令和2年3月) | |||
【主要論文】 ・『介護福祉士養成課程におけるコミュニケーション技術に関する学生の現状と演習方法についての一考察』平成27年12月介護福祉教育学会誌「介護福祉教育」no39 ・『介護課程の展開方法 その1~ICFの視点~』、平成28年3月、西日本短期大学「総合学術研究論集」6号掲載、共著 ・『介護福祉士養成課程におけるコミュニケーション技術に関する学生の現状と演習方法についての一考察―授業内容と学生による自己評価及び実技テストの評価から―』、平成29年3月、西日本短期大学「総合学術研究論集」7号掲載、共著 ・『留学生に対する介護の日本語指導その1』、平成29年11月、九州生活福祉支援研究会論文集11号、共著 ・『介護福祉教育における心理劇適用の効果』、平成30年3月、西日本短期大学「総合学術研究論集」第8号掲載、共著 ・『介護過程の展開方法その2』、平成30年3月、西日本短期大学「総合学術研究論集」第8号掲載、共著 ・『介護実習における留学生を対象とした実習日誌の教育課題について』、平成30年11月、日本介護福祉教育学会誌第45号、共著 ・『介護過程の展開方法その3』、平成31年3月、西日本短期大学「総合学術研究論集」第9号掲載、共著 ・『介護福祉を学ぶ留学生ための基礎知識』、令和2年3月、西日本短期大学「総合学術研究論集」第10号掲載 ・『移乗動作最適化のための装着型モーションキャプチャを用いた動作分析』大分大学「菊池研究室」との共同研究 ・『介護福祉を学ぶ留学生ための接遇マナーとコミュニケーションの基礎知識』共著 2020年出版予定 【学会発表】 ・「介護福祉士養成課程における障害者介護教育-自閉症療育キャンプを実施して(Ⅲ)-」、平成27年7月 介護福祉教育学会 ・「発達が気になる学生の学生生活・就労移行支援」、平成27年10月 第9回九州生活支援研究会 ・「実習日誌の記述内容から文章力の低い学生を対象とした教育課題について(日本語学校での教育を取りた指導)」、平成29年2月 第23回日本介護福祉教育学会 【社会活動】 ・日本介護福祉養成校協会 九州ブロック教員研修会実行委員 平成28年~現在 ・介護福祉士国家試験実地試験委員 平成27年、28年 |
|||
(2)職務上の実績に関する事項 | |||
[資格名] | [取得年] | [概要] | |
准看護師 | 平成12年 | ||
正看護師 | 平成12年 | ||
介護支援専門員 | 平成13年 | ||
福祉住環境コーディネーター2級 | 平成13年 | ||
社会福祉士 | 平成15年 | ||
ICDSキャリア・コンサルタント認定資格 | 平成16年 | ||
(3)学内役員・役職 | |||
社会福祉学科学科長,募集委員会委員 |